サッカー 最近の学び 久しぶりの投稿となってしまいました。。。読んでいただいている人がいるのが、とても励みです。最近では、サッカーという競技の難しさを痛感しています。やっぱり、この競技ほど「人間性」が出るスポーツはないのではないだろうか。。。と考えてしまいます。... 2024.11.11 サッカー指導者教育
夢 生き方と働き方 お久しぶりです!更新が遅くなり申し訳ござません。8月から休みなく稼働し続けている日々です・・・職場の人たちからは、よく休みなくずっとできるよねーと不思議がられます。しかしそれは全然なぜか、苦ではないんですよね笑私も33歳といい歳になって、結... 2023.11.02 夢教育
教育 担任業務しくじり① 今年度ももう少しで終了となりますね。多くの人は4月から新しい年度となり、新人社員を受け入れるのではないでしょうか。学校現場も同じで、4月からは、新たな気持ちで取り組んでいかなくてはいけません。とはいうものの、何をどうすればいいのかわからない... 2023.03.22 教育
指導者 大人になるまでに気づくべきこと またも・・・久しぶりの投稿となってしまいました。高校サッカー選手権大会も各都道府県で代表校が出揃いましたね。今年は、千葉から初出場する高校に注目しております。千葉県からは、代表校となっている学校は限られており、その牙城を崩しての初出場です。... 2022.11.20 指導者教育
指導者 言語化の重要性 久しぶりの投稿となってしまいました。申し訳ありません。1年ももう残すところあと少しとなりました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?私は、少しずつではありますが、今後やって行きたいことを少しずつ具現化させていくために行動しております。今日は... 2022.10.10 指導者教育
教育 働き方改革について 今回のテーマは賛否両論あるのではないかと思います。ここ数年の間で、「働き方改革」が各企業、学校現場でも進められています。これにより、「働く」という意識は若い人の間では、大きく基準・価値観の変化があったのではないでしょうか。私個人としては、正... 2022.08.30 教育
サッカー 積み上げていくこと 今日は、久しぶりに師匠のチームのゲームを見学しにいきました。来てもらってもまだ、やりたいことが全然できていないからな・・・と言っていましたが、客観的に見ることができ個人的に学びが多かったので、みなさんとシェアしたいと思います。やりたいこと・... 2022.07.31 サッカー指導者教育
教育 新しい視点での気づき 普段、何気なく過ごしていく中でほぼ大半の行動がルーティンによって成り立っているとよく聞きますよね。私も思い返してみると、朝起きる時間→朝に最初に行うこと→仕事のやり方→寝るまでの行動はほぼ同じ動作の繰り返しです。このルーティンを変えるのはか... 2022.07.10 教育
サッカー 立ち振る舞い 先日、師匠が関わっているチームの試合を見学させてもらいました。いやーまだまだ俺のやりたいことは落とし込めてないからな・・・とは言っても、さすがのコーチングと指導でした。格上の相手に終始圧倒のゲームでした。(ほぼハーフコートゲーム)今回は、そ... 2022.06.10 サッカー指導者教育
指導者 日々の気づきと学び この教員という職業は、日々難しい職業だなと思い知らされます。学業の面はもちろん、その生徒や児童の「人間性」の成長に寄与していかなければいけません。担任として、毎日観察をすることを心がけていますが、ちょっとした心の変化に気づけないことも中には... 2022.05.28 指導者教育