更新が遅れました・・・
4月から仕事に忙殺されていました。
ふと落ち着いてから思うのは、仕事にベクトルが向くことによって良いことはたくさんあるとは思うのですが、、、
自分のやりたいことや、生涯通してやりたいことというのは忙しいことによって、こうやって忘れていくor行動が遅くなってしまうのだなと感じます。(あっという間に定年退職)
かといって、仕事が忙しいから「できない」というのは自分の中では気に入らないので、頑張ろうとは思うのですが、意志が弱い自分・・・なかなか持続ができません。。。
みなさんはどのように時間を捻出orやる気を出していますか?ぜひ、みなさんと意見交換をしたいです。
そんな私は、現在週7でサッカーと向き合っております。(社会人カテゴリーの指導も始めました。いずれ独立するために・・・笑)
また、昨年度とは大きく異なり組織のマネジメントや、組織運営の中核として行わなければならない立場となりました。
やってみて思うのは・・・
マネジメント難しい!!!!!!
ということです。やはり組織やチームは「人」あってのものです。その中には、感情や様々な欲求が溢れています。これを1つのベクトルに向けていくのが難しい・・・(私の苦手分野なのかも)
自分のやりたいサッカーを体現する難しさ。(結果が出ない)
組織のマネジメント(監督との距離感・中間での解釈の仕方と伝え方)
今は、苦手なことも経験をしていく中で今後の自分の糧となっていけばいいと思い、休みなくやっていますが、つくづくセンスが自分はないな・・・と感じる毎日。
早く自分のグラウンド&サウナを完成させて、サッカースクール事業とサウナ事業ができるように日々積み上げていくしかないと言い聞かせてやるしかないですよね。
以上 近況報告でした。また、アップしていけるようにします。
コメント
いつも更新楽しみにしています!
社会人で営業をしている者ですがサッカーと人間形成のリンクは個人的にとても賛同する内容です。
実際に仕事や家庭においてもサッカーとリンクして考えるとすべき行動が明確になり理解が深まることが多いです。
人が入り乱れるフィールドスポーツであること、足で行うが故の不確かさが人間社会と通じるものがあると考えています。
私事にはなりますがサッカーの楽しさを教えてくれた古くからの友人にはとても感謝していますし、刺激を受けています。
忙しいとは思いますが更新頑張ってください。楽しみにしています。
以上
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
まさかこのようにご連絡くださる方がいるなんて思いませんでした。
本当にうれしいです。
もっともっと、勉強して更新頻度も上げられるように頑張ります。
励みになります。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします!