価値観の違い

私も33歳となり、「人と何か比べる」ことが気にならなくなってくる年齢となってきました。

私は恥ずかしながら小学校・中学校・高校までは、全ての人が自分と同じ考えや感覚、価値観を持っていると思っていました。(今思うと、呑気ですよね笑)

なので、自分が楽しいと思っていることは全員が楽しいと思っているし、辛いと思っていることは辛いのだと思っていました。

しかし、多くの経験をしていく中で、案外そうではないのではないかと思う出来事がありました。

大人になってから、考えてみると

「なるほど・・・学校はそういった価値観の幅を広げる場でもあったのかー」と考えるようになりました。

今回はこの「価値観」が自分の中でなぜ変化したのか、思考を語りたいと思います。

「なぜ?」を深堀する

私が、学生の時は、とりあえず

お金持ちになりたい!!!有名になりたい!!!

とずっと思っていました。今の学生に聞いても、ほとんどがお金持ちになりたいと答えます。

やっぱり、周りからは、いい車乗ってるねー--!!!やいい服着てるねー--!!!など若い時は言われたいですよね。

しかし、ふと考えてみると・・・

何のための見栄なのか・・・誰のためにいい服着てるんやろう・・・なんのためにお金を稼いでいるんだろう・・・汗

と考えるようになりました。

これは、自分の「価値観」が何かしらの影響で変化したのかなーと思っています。

この価値観の変化に大きく関与してるなーと思うのが、たくさんの業種の人とのコミュニケーションでした。

30歳を超えてくると、周りの友人は結婚・住宅の購入等ライフイベントが次々と終了していきます。

そこで聞くのが、

マンションだけど、8000万円だよ!!これくらいが普通じゃない??

 

こ、これが普通なのか・・・笑

家に8000万も出したら、家のために働くようなもんじゃん・・・と考えちゃいます笑

自分の人生が「家」のために、終わっていいんか・・・と笑

もちろん「いい家に住む」「いい車に乗る」「いい服を着る」のは素晴らしいことだと思います。

しかし、考えてほしいのは、

「何のために、やっているのか??」

を考えるのはめちゃくちゃ重要なことだと思っています。

情報を多く入れる

私は、20代後半になってから、本を読むようになりました。

しかし、日々の生活の中で読書の時間を捻出するのはなかなか大変です。

私はできるだけ、多くの情報をいれてアップデートしたいので、仕事から帰ってから&朝読むようにしています。

また、隙間時間ではyoutubeを使用しての、耳で本の要約も聞くようにしています。(ちなみにBraveというアプリはめっちゃおすすめです!広告が全てカットされるし、バックグラウンド再生もできます。しかも、仮想通貨のポイントももらえます!)

10年前では、想像もできませんでしたが今は「目」だけでなく「耳」からも情報を入れられるんですもんね・・・

読みずらい本などは、耳から要約で聞いたりと工夫しています。

注意しなければいけないのは、多くの情報がありすぎてどれが正しいのか分からなくなってくることです。これも、その項目を深堀りして勉強すれば自分なりの解答が出てきます。(ChatGPTに聞いてしまえば、一発ですね)

最後に

今回は30代に突入し、自分の思考がどう変化したのかを書かせていただきました。もちろん、みなさんも歳をとればとるほど、思考が成熟してくると思います。みなさんの思考がどのように変化していったのかも、すごい気になります。他にも良いアップデートの方法等ありましたら、是非共有してほしいです。

今回も、読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました